起業・独立をされる個人様/協業・提携をご希望の法人様のための「起業仲間・ビジネスパートナー発見サイト」
MeetEntre
起業仲間・ビジネスパートナー募集記事 (ID:6281)

この記事の掲載者様は「起業仲間・ビジネスパートナー」を探しています。
掲載者様のメールアドレスを取得し連絡をお取りください。
掲載者のみとやり取りが可能な、メールアドレスを提供します。

※ ご利用は無料です。

植物工場貸し農園で障害者継続就労の安定収益化事業のパートナーの募集

開始時期

すでに始めている

業種

製造業

地域

どこでも

ビジネスプラン

「スットクビジネスとしての福祉とは」  福祉事業は大きく分けて、高齢者介護、障害福祉、保育福祉が存在しています。 これらのビジネスモデルの収益は、顧客から受け取ることもありますが、基本的にはサービスを提供したことに対して、国から報酬を受け取ります。  事業者は施設を利用する人々を支援するために必要な人員や設備を整え、施設を利用した人数・時間に応じて報酬が発生します。  人件費などとの差額が利益となり、基本的に利用者が増えるほど報酬が増えるため、実はビジネスとしての福祉は非常に手堅いと言えます。  私たちこれらのビが提案するのは、最新の植物工場を活用した「貸し農園型:障害者継続就労支援モデル」です。  完全密室型の植物工場では、天候や季節に左右されず、安定した栽培が可能です。イチゴや葉物野菜、ワサビ、きのこ類など付加価値のな作物を生産と販売を通じて、持続的な収益が見込めます。  このモデルの大きな特徴は、農業や障害者雇用の経験がなくても始められる点です。 栽培マニュアルや就労支援の仕組みが整っており、未経験の方でもスムーズに事業に取組むことができます。また、現場には作業指導員が常駐し、障害のある方の作業サポートや運営全体をサポートするため、安心して事業を進めることができます。  さらに、この取組は、企業にとっても大きな社会的メリットがあります。 障害者雇用の拡大によるCSR向上・SDGsへの貢献、自治体との連携によるブランディング強化など、企業価値を高める要素が多数。助成金や支援制度の活用により、初期負担も軽減可能です。  「農業×福祉×収益」を一体化した、この新しいビジネスモデルで、社会に貢献しながら持続的な収益を確保しませんか!  今こそ、企業の力で未来の共生社会をつくる第一歩を。 その他事業もあります。

求めるパートナー

求めるパートナー *法人営業の経験者で営業ができる方 *福祉事業の経験者 *人脈の広い方 *共同経営がしたい方 広く募集をしております。 気軽にご相談ください。 宜しくお願いします。

2025年6月19日入力 2025年7月12日入力
掲載者のメールアドレスを取得する:
※ 掲載者様とのみ、やり取りが可能なメールアドレスを個別に提供しています。