起業・独立をされる個人様/協業・提携をご希望の法人様のための「起業仲間・ビジネスパートナー発見サイト」
MeetEntre

記事検索


「起業仲間・ビジネスパートナー募集記事」の検索をします。

業種
地域

検索結果(クリックして詳細表示)

1件目~10件目表示 (全17件中)
ページ:  1  |  2    次 ►   ►►
  • 次世代の学習支援ノートアプリ

    ビジネスプラン

    日本の教育現場が直面している「教師の負担増加」と「ICT環境の未活用」という課題に着目し、教育現場のDXを推進する次世代型の教育支援アプリケーションを構想しています。 GIGAスクール構想を背景に整備された1人1台端末環境を最大限に活かし、授業支援や校務効率化を通じて、教師と生徒の双方にとってストレスの少ない、学びと向き合える環境づくりを目指します。 特に、現場で実際に起きている「ICTがあっても活用されない」「教員のITリテラシー格差」「成績管理・保護者連絡・教材配布などの業務の煩雑さ」といった、見過ごされがちな問題に丁寧に向き合い、現場にフィットしたソリューションを段階的に実装していく構想です。 現在はコンセプトのブラッシュアップと実現に向けた仲間探しを進めており、プロダクトとしての形づくり、ユーザー調査、技術検証など、ゼロイチフェーズの挑戦に共に取り組んでくださる仲間を探しています。 教育機関に対するBtoG(行政機関)・BtoB(学校法人・自治体委託事業者)モデルを軸に、導入支援や機能拡張オプションによるサブスクリプション収益を中心とします。 基本機能を国の教育方針に沿った形で提供することで広く導入しやすい土台を築きつつ、校務支援・データ分析・成績管理などの拡張機能はオプション制とすることで、段階的な収益化が可能な構造を想定しています。 将来的にはデータを活用した教育支援コンテンツ、教職員研修、AI機能などの展開も視野に入れ、多面的な収益源を設計します。

    求めるパートナー

    現在、私は専門学校に在学中で、限られた収入の中で構想を温めながらプロジェクトを進めています。資金的な余裕はありませんが、それ以上に「教育を変えたい」「現場の課題に寄り添いたい」という強い思いがあります。 このビジョンに共感し、共に歩んでくださる仲間を探しています。 • 教育の未来に本気で向き合いたいと考えている方 • AI・プログラミング・クラウドインフラの知見をお持ちの方 • 教育業界(学校現場・教育行政・研究)に精通している方 • 金銭的な支援や技術支援など、何らかの形で支えてくださる方 専門的な知識や経験ももちろん大歓迎ですが、最も大切なのは「この構想を一緒に実現したい」と心から思ってくれることです。長期的に信頼関係を築きながら、一緒に挑戦できる方と出会えることを願っています。

  • 不登校や学校に行きたくない学生を対象にしたフリースクール設立について

    ビジネスプラン

    近年不登校生徒は増加傾向にあります。このような社会の中で個人を尊重し対応するフリースクールの存在が重要視されるようになってきました。そこで私は、他者と意見を交わしたり様々な経験を積むことによって自己認識を促すような教育をしたいと思っています。そのためには一般常識を習得したりクリティカルシンキングが行えるようになることが重要だと考えています。 ※詳細については一緒に考えたいと思っています。

    求めるパートナー

    ・多様性を受け入れることができる ・18から30歳までの方 ・コミュニケーション能力がある方 ※教員経験があればありがたいです。

  • 不登校や人生について悩んでいる子供を支える学校を作りませんか?

    ビジネスプラン

    あまり正確なビジネスプランは決まっていないので一緒に考えたいです。 なので僕の理想を書きたいと思います。 ①生徒のアイデンティティーを確立する。 ②週3日午前or午後授業 ③授業は主にグループワーク ④高卒資格をとるかは自分で選んでもらう。 あくまで理想なのでダメな部分があれば指摘してほしいです。

    求めるパートナー

    僕は社長になるような器ではないので代わりにやってくださる方を募集します。 コミュ力、知識、優しさ、共感力があればありがたいです。

  • 革新的な英語カリキュラム

    ビジネスプラン

    英語学校で5年以上働いた経験を経て、革新的なカリキュラムのアイデアが浮かびました。このカリキュラムは、楽しくインタラクティブな形式で学生の言語スキルを向上させることを目指し、最新のテクノロジーを積極的に活用しています。私はついにこのカリキュラムを完成させました。 私はこのカリキュラムを使用したいと思っているパートナーを探しています。また、オリジナルなカリキュラムを求めている学校との協力も希望しています。このカリキュラムは、従来の方法にとらわれずに、より効果的で魅力的な学習体験を提供することを目指しています。 もし興味を持っていただけるパートナーがいらっしゃれば、ぜひご連絡ください。一緒に革新的な英語教育を実現しましょう。

    求めるパートナー

    上記の情報に関連するパートナーを探しています。 私は、革命的なカリキュラムを作成し、学生の言語スキルを楽しく向上させることを目指しています。最新のテクノロジーを活用したインタラクティブな学習方法を提供することで、英語教育に革新をもたらすことを目指しています。 この革新的なカリキュラムに興味を持ち、一緒に取り組みたいパートナーを探しています。もし、教育機関や関連する団体で、オリジナルなカリキュラムを導入したいと考えている場合、ぜひご連絡ください。 私たちは、教育の世界での革新を追求し、学生たちにより効果的で魅力的な英語学習体験を提供したいと考えています。協力して共同プロジェクトを進め、革新的な英語教育の実現に貢献しましょう。 興味をお持ちの方は、お気軽にご連絡ください。一緒に素晴らしい教育体験を提供しましょう。

  • タブレット版シニア向けコミュニケーション脳トレプログラムの開発

    ビジネスプラン

    高齢者向けのコンピュータを使用した脳トレ教材(ソフト)は、多数開発されています。しかしながら、高齢者に必要な、人とのコミュニケーションを考慮したものは、ほとんどありません。 各自が個人個人でおこなうものではなく、高齢者施設などで使用できるタブレットを使用したグループでの脳トレーニングや何かの作品作りをサポートするものを共同開発していきたいと考えております。 他の人とコミュニケーションをとりながら楽しみながら脳トレできるソフトウエアは、高齢者にとってもたいへん有意義なものであり、多くの施設で利用されるチャンスも大きいと考えています。

    求めるパートナー

    収益だけではなく、真剣に高齢者のためになることに貢献したいと考える企業と、ご一緒にお仕事ができればと思います。コンピュータ化によって人とのコミュニケーションの機会が少なくなってきているといわれていますが、逆に、タブレットを利用してコミュニケーションの機会を広げていくようなソフトが提供できればと思います。

  • 独自の学童と放課後等デイサービス施設の開業を目指しています。

    ビジネスプラン

    私は自分で今までなかった施設の立ち上げをしようと思い立ちました。 詳しい話しは後で述べておりますので、是非ご覧ください。 子どもが大好きな方、是非一緒にやりましょう!! 私の作りたい施設とは、学童と放課後デイサービスを合体させた、健常の子も障害を持つ子も来れる施設です。 作る目的として、私は小さいうちに早くから自分のやりたいことを見つけて、その為に努力した子ほど、大人になって活躍している人が多いことが多いことに気がつきました。 イチローしかり、メッシしかり、ジョブズしかり、羽生名人しかり、どの分野にしてもあげたらきりかありません。 また私はどんな子どもでも、子どもには無限の可能性と何かしらの能力が必ずあると信じています。 子どもはみな天才です。 だから私の作る施設では、まず自分の適正、やりたい気持ち、それらを考慮して、あとは継続、自己教育、ポジティブパラダイムを基本に自分の決めたしたいことを毎日してもらいます。(基本はこちらが提供する中から選択、もしなければ新たに作る予定です) そして自分はこんなにできるんだという自信を自分に持ってもらいます。 毎日楽しんで続けれるような工夫も色々考えています。 私のしたいことは子ども達の中に眠っている才能を引き出すことです。 この世は勉強が全てではありません。 今の藤井4段を見ても分かるように、小さい時から一つのことを突き詰めてやる子の方が強いのです。 だからそれを見つけ、伸ばし、将来に繋げる。 仮に繋がらなくても、一つのことができるということは自信に繋がります。 自分に自信を持って取り組んでいこる子は、将来何でもできます。 そういう子を育成していきます。 もちろん障害児には障害児向けのメニューを考えています。 障害を持った子であっても自分の意思でしたいことができる。 これが私の考える新しい施設です。 1年後、1店舗目がある程度軌道に乗ったら次は東京に施設を作ります。 それも1年で黒字にし、次はインドに施設を作ります。 そしてそこから、シンガポール、ドバイ、 そしてマレーシア、タイ、とアジアや中東に展開していき、そこから韓国や中国、ロシアに広げ、ヨーロッパやアメリカ、ブラジル、そしてアフリカと世界中に私の施設を作ります。 世界展開を視野に入れてやっていきます。 一緒にでかいことやりましょう! よろしくお願いします。

    求めるパートナー

    会社を一緒にやっていこうと言う意欲のある方。(口ばかりで何もしない評論家はいりません。) 子どもが好きな方。 何か一つ特技がある方。(何でも構いません。子ども達がおー!と驚くようなことなら最高!) 児童発達管理責任者があれば最高ですが、無くても構いません。 ある程度パソコンが使える方。

  • 学童と放課後デイサービスが合わさった新しい施設の設立のパートナー募集

    ビジネスプラン

    私の作りたい施設とは、学童と放課後デイサービスを合体させた、健常の子も障害を持つ子も来れる施設です。 作る目的として、私は小さいうちに早くから自分のやりたいことを見つけて、その為に努力した子ほど、大人になって活躍している人が多いことが多いことに気がつきました。 イチローしかり、メッシしかり、ジョブズしかり、羽生名人しかり、どの分野にしてもあげたらきりかありません。 また私はどんな子どもでも、子どもには無限の可能性と何かしらの能力が必ずあると信じています。 子どもはみな天才です。 だから私の作る施設では、まず自分の適正、やりたい気持ち、それらを考慮して、あとは継続、自己教育、ポジティブパラダイムを基本に自分の決めたしたいことを毎日してもらいます。(基本はこちらが提供する中から選択、もしなければ新たに作る予定です) そして自分はこんなにできるんだという自信を自分に持ってもらいます。 毎日楽しんで続けれるような工夫も色々考えています。 私のしたいことは子ども達の中に眠っている才能を引き出すことです。 この世は勉強が全てではありません。 今の藤井4段を見ても分かるように、小さい時から一つのことを突き詰めてやる子の方が強いのです。 だからそれを見つけ、伸ばし、将来に繋げる。 仮に繋がらなくても、一つのことができるということは自信に繋がります。 自分に自信を持って取り組んでいこる子は、将来何でもできます。 そういう子を育成していきます。 もちろん障害児には障害児向けのメニューを考えています。 障害を持った子であっても自分の意思でしたいことができる。 これが私の考える新しい施設です。 1年後、1店舗目がある程度軌道に乗ったら次は東京に施設を作ります。 それも1年で黒字にし、次はインドに施設を作ります。 そしてそこから、シンガポール、ドバイ、 そしてマレーシア、タイ、とアジアや中東に展開していき、そこから韓国や中国、ロシアに広げ、ヨーロッパやアメリカ、ブラジル、そしてアフリカと世界中に私の施設を作ります。 世界展開を視野に入れてやっていきます。 一緒にでかいことやりましょう! よろしくお願いします。

    求めるパートナー

    会社を一緒にやっていこうと言う意欲のある方。(口ばかりで何もしない評論家はいりません。) 子どもが好きな方。 何か一つ特技がある方。(何でも構いません。子ども達がおー!と驚くようなことなら最高!) 自動発達管理責任者があれば最高ですが、無くても構いません。 ある程度パソコンが使える方。

  • 中高受験個別指導塾の運営、東京都江戸川区葛西近郊で

    ビジネスプラン

    東京でも子供の数が多い葛西地区での小中学生向けの塾の運営をしたいので、経理担当者と講師の募集をさせていただきます。大手塾での成績向上に苦しむ子供たちに、勉強の仕方と自信が取り戻せるような空間を提供していくことを目指します。

    求めるパートナー

    経理担当者と講師の募集です。算数、数学の得意な方と経理事務の担当者を優先しますが、初めての開業なので、文系の講師も募集します。自由な空間を作っていけるよう、努力していきますので、よろしくお願いします。

  • 中学受験指導塾の立ち上げメンバーの募集

    ビジネスプラン

    集団指導では成績が上がらない生徒の学習指導のためのメンバーを募集します。 子ども好きの講師や経理部門のメンバーを募集中です。生徒のみならず、従業員にとっても自由な空間を作っていきたいです。よろしくお願いします(*^-^*)

    求めるパートナー

    講師と経理のメンバー募集中です。 算数・数学の先生は特に募集中です。

  • インターナショナル保育園

    ビジネスプラン

    東京都でインターナショナル保育園を設立するパートナーを募集しています。 東京都では待機児童数が多く、保育園の数が足りていません。 働く母親や父親が安心して子供を預けられるだけでなく、子供が国際感覚を身につけられる保育園を設立したいと考えています。 最初は認可外からのスタートし、認証または認可保育園として経営をしていきたいと思っています。 2014年春から夏にオープンできるよう準備を進めています。 ●目標● ○子ども達に、安心安全で国際的な環境を提供し、保護者の子育てを支援する。 ○子ども達が、のびのびと楽しく生活をし、国際感覚を自然に身につけながら(英語で生活をし、子ども達が日本語と英語の両方を自然に使いこなす)心身ともに健やかに成長することを目指す 資金面や運営に関する事務・雑務は私が行う予定です。 一緒に保育の構想を練り、施設長として、またはスタッフとして、保育をお任せできる方を募集しています。

    求めるパートナー

    ・子供が好きな方 ・保育士の資格を持っている方や保育のキャリアのある方が望ましいです。 ・英語が堪能な方 ・バイリンガルの方

1件目~10件目表示 (全17件中)
ページ:  1  |  2    次 ►   ►►